2016年1月21日木曜日

大寒の朝


暖冬と思っていたところへ、この数日の寒波ですっかり雪景色になりました。都心の交通が大混乱だった日の雪は湿った重い雪、その上にはさらさらの粉雪。大寒の今朝はマイナス11度、空は真っ青、信州らしい冬です。雪かきが苦労ですが・・・

2016年1月19日火曜日

甦ったカバン


20年近く夫が愛用している皮鞄。留め具が壊れ、自前で修理して使っていましたが、又壊れて直す事叶わず、押し入れに眠っていました。昨年近所に引っ越して来た靴工房フォレストシューメーカーさんに相談、預けていました。それが修理が終わったと、届けて下さった袋から出て来た鞄を見てビックリ! 留め金具は勿論、あちこち痛んだところが手直しされていました。手を入れながら長年使い込まれた良質なアンティークと出会った時のような感動。シューメーカーさんの技術と心遣いに感謝です。

2016年1月11日月曜日

梅が開花


午前中は雪がちらつき冬らしい寒さになりました。 午後には晴れ間ものぞき散歩に出ると、梅の木に何やら白っぽいものが・・・まさかと近づいてみると、固い蕾の間に、気の早いいくつかの花が咲いていました。やはり暖冬の影響のようです。

2016年1月3日日曜日

お正月


あけましておめでとうございます。 2016年、申年のはじまり
松川村は、暖かく穏やかな三が日でした。全国的にも記録的な暖かさで、近くの道路に設置されている温度計は17度。雪が融けて桜の咲く頃のようです。近所の猿達も畑に落ちた大豆や栗を拾ってのんびり食べています。猿害に悩む地域としては、申年といえども、人家に出没する猿達との共存は難しい問題です。

2015年12月27日日曜日

うめだ阪急終了


大阪での個展、無事終了いたしました。 師走の気忙しい頃の会でしたが、大勢の方にご覧頂きました。ご常連の方に加えて10年ぶりくらいの方もいて、長く同じ場所で開催すればこその再会に感謝です。今回は新しい方との出会いも多く、嬉しく楽しい会でした。 ご来場下さった皆さま、本当にありがとうございました。

2015年12月16日水曜日

うめだ阪急


大阪のうめだ阪急、美術画廊で二年毎の個展が始まりました。コードペンダントやパネルを含めて30点あまりの作品をご覧頂きます。二年ぶりにお会いする方々と楽しいおしゃべりをしている間に、あっという間に初日が終わりました。会期中は在廊しています。どうぞお出かけ下さい。

2015年12月13日日曜日

野沢菜の漬物


二週間ほど前に漬けた野沢菜が食べ頃になりつつあります。今年は野沢菜のできが良いとか。近所でいただいたお菜は、茎もやわらかくて美味しいです。お正月には更に美味しく漬かっている!かな? どんなに忙しくても野沢菜漬けは季節の仕事としてはずせなくなりました。 すっかり信州人? ご希望の方はいつでもどうぞ取りにいらして下さい。