2018年7月20日金曜日

猛暑は続く

もう一週間は続いているでしょうか。松川村でも連日35℃越えの暑さにエアコンのない工房では、息をしているのがやっとです。猫達もグッタリ。暑さ対策にアイスタオルを購入。水で濡らして絞って振って首に巻く。着ているシャツに触ってしまうので、まるで汗びっしょりで仕事をしている人のよう。気化熱で首は確かに冷たく感じるので、上手い使い方を模索中。

2018年6月26日火曜日

只今修理中

長年ランプ制作をしていると、時々修理の依頼があります。今回はフロアースタンドのシェード、かなり重傷です。これほどに壊れていると、新たに作り直した方が早いのですが、使用している白いガラスが製造中止で入手できません。割れた20数枚のガラスだけを入れ替える事にしました。気に入ったものを修理しながら長く使う。そういう選択をしてくれた事に感謝しながら只今修理中

2018年6月24日日曜日

松の枝切り

梅雨の晴れ間に松の枝切りをお願いしました。 隣家は別荘ですが、庭の作業小屋の上に、我が家の松が大きく枝を広げていました。屋根を壊さないように、ロープで吊りながら、落とす方向にロープで引っ張ります。ロープワークの巧みな事。数本の枝がなくなると、空が見えて風通しも良くなりました。


2018年6月21日木曜日

ART in JAZZ 展

18(月曜)の朝、大阪北部は震度6弱の地震に見舞われました。混乱の中で準備は進められ、無事に初日を迎えアートインジャズ展が始まりました。工房KAZのランプも所々に配置され雰囲気を盛り上げています。ライブ演奏も毎日あります。
阪急うめだ本店 9階 阪急うめだギャラリー 25月曜まで 在廊はしていません

2018年6月10日日曜日

とっくりスズメバチ


灯油タンクなどがある設備室の天井灯に、徳利のような一輪挿しのような形の蜂の巣を発見。ビニール袋でかぶせるようにとると、壊れた巣から女王バチが一匹出て来たので、慌ててつぶしました。それにしてもアーティスティックなお住まいで。

2018年6月1日金曜日

四つ葉のクローバー

散歩の途中の畦道で、遊んでいるニャン達を待ちながら足元を見ていると、四つ葉が目にとびこんできました。 わー珍しいとよく見ると近くにもう一つ、更に四枚半の葉っぱも。良い事ありますようにと、持ち帰って本にはさんで押し花に。

2018年5月28日月曜日

松本クラフトフェア

久しぶりに、週末に開催された松本クラフトフェアに行って来ました。初めて出会った金属の作家、羽生さんの石と組み合わせた燭台が素敵でした。

おなじみの革靴工房フォレストシューメーカーさんも参加されていて、羽生さんとはお友達と聞いて、「わ~、ご縁があったのね」と出会いに感謝。

松本市美術館では草間弥生展と信州木工会作品展が開催されていて、水玉模様に包まれていました。