2017年11月7日火曜日

立冬

冬の気配を感じ始める季節、立冬。今日は雲一つない青空が広がり、風もなく、日向では暑いくらいでした。隣家の銀杏も見事に色づき、山の紅葉も見頃、里の秋です。

2017年10月31日火曜日

タルトタタン

宅急便の車が止まり、届いた荷物は手作りのタルトタタン。この季節になると毎年、紅玉を甘く煮てタルトタタンを作るというエンジニアのT氏。思いがけない贈り物に大感激。ヨーグルトを添えて早速いただきました。美味しいスイーツご馳走さま!

2017年10月27日金曜日

白馬の三段紅葉

ずっと雨や曇りの天気に、気持ちも曇り気味。今日はそんな気持ちを晴らすような青空が広がりました。北アルプスは今年初めての雪景色。白馬では、初雪の白、落葉樹が紅葉した赤、針葉樹の緑、の三色が織りなす景色を三段紅葉と言うそうです。秋から冬へ移ろう景色が一度に楽しめる白馬の一日でした。

2017年10月23日月曜日

山の上ギャラリー

横浜の山の上ギャラリーで、木工家の藤井さんと同時開催の個展が始まりました。22日初日は台風の接近もあり、あいにくのお天気でしたが、初日をめざして大勢のお客さまにお越し頂きました。今回は藤井さんの木の作品とステンドグラスを組み合わせたコラボレーションもご覧いただいています。北鎌倉の古い商家を移築したギャラリーの空間は、日々の騒々しさを忘れて、緊張感がありながら穏やかで充実した時間が流れています。是非お立ち寄り下さい。在廊は最終週末11/11と12です。

2017年9月26日火曜日

栗が豊作

お隣の栗の木が枝を伸ばし、その実りが我家の庭に落ちる季節。今年は草木の成長が良すぎると思っていたら、栗も豊作。金属の屋根に栗の実が落ちる音は、静かに虫の音だけが聞こえる夜にはビックリです。朝になると猫の手も借りたいほどの栗が落ちていてます。聞こえたのか隣の猫モカちゃんも来て「こんなに拾ってどうしよう」と思いながら今日も拾っているのです。

2017年9月23日土曜日

秋分の日

今日はお彼岸の中日。お墓参りの帰り、秋の里山風景を満喫しました。稲刈りが進む中、まだ稲が残る黄金色の田んぼと畦に咲く赤い彼岸花がいかにも秋分の日。途中の神社では秋祭りで大勢の人が集っていました。

2017年9月9日土曜日

みちのくキャンプ

少し遅い夏休みで、南東北へキャンプにでかけました。キャンプ場の設備はとても良く、無料のお風呂まであり快適

芭蕉の句「閑さや岩にしみ入る蝉の声」で知られる山寺(立石寺)は約1000段の階段を上がって奥之院へ。途中たくさんの見所があり、残暑の森に響く蝉の声を聞きながら、修験者の道を登りました。

蔵王刈田岳ではエメラルドグリーンの水をたたえる火口湖(御釜)が見える、筈でしたが下からどんどん霧が湧いて来て何も見えず、ただ白いだけ。想像の御釜になりました。残念!

松島では「秋田名物ババヘラ」を初体験。秋田県では年輩女性が路上販売で、アイスクリームをコーンにヘラでもる「ババヘラ」が人気とか。バラの花のように盛りつけられたその味は、薄味で苺とバナナのシャーベット。サッパリとして昔懐かしい味わいでした。