2015年2月19日木曜日

ぬくもりのある暮らし展


ガレリア表参道で開催された展示会、終了いたしました。雪の日も多かったと思いますが、お忙しい中ご来場下さった皆様、ありがとうございました。

2015年2月14日土曜日

姨捨駅から


長野の展示会場へ行くのに電車で行こうと、初めてJR篠ノ井線に乗りました。車窓からの景色が新鮮です。 姨捨駅では電車が一度後退して又前進、アレレと思っていたら何と姨捨駅はスイッチバック方式の駅でした。スイッチバックと聞けば、山間部など急勾配に鉄道を走らせる時、線路をジグザグに敷く工法と、はるか昔に習ったような。 まさか現役で活躍している場所がこんな近くにあるなんて! 駅から見える善光寺平、山腹には田毎の月で有名な棚田が雪に覆われていました。新緑の季節や夜景も素敵だろうなと鉄道旅の魅力を改めて感じるのでした。

2015年2月3日火曜日

ワカサギ釣り


中綱湖が全面結氷し、ワカサギ釣りで賑わっています。氷に直径10cmくらいの穴をあけ、糸をたらして餌に食いつくのを待ちます。釣れたワカサギがぎっしり入ったビニールパックが二つ足元に置いてある男性、「イレグイで面白くない」と言いながら一向にやめる気配はありません。シナノユキマスという大きな魚も釣れて嬉しそう。ちょっとやってみたくなりました。かなり寒そうですが。

2015年1月30日金曜日

ガレリア表参道


今日は一日中雪模様の松川村です。
善光寺灯明まつり開催に合わせて、ガレリア表参道では「ぬくもりのある暮らし展」が始まりました。今展ではステンドグラスの他にテキスタイルや木工など6人の作家の作品が展示されます。最終日は2月16日
善光寺・五色のライトアップは、長野オリンピックの後「平和を願う精神」を受け継ぎ2004年から始まりました。今年の会期は2月7日から15日まで。7(土)4時からはガレリア表参道にて無料のお茶会があります。

2015年1月13日火曜日

ランプの居場所


上田市に自宅を新築されたS邸にランプを納めました。news設計室による建物は、すっきりしてとても居心地のよい空間でした。ベルギーに長く住んでらしたご夫妻のコレクションもすばらしく、特に壁に飾ってある Jef van Tuerenhout の絵は素敵でした。工房KAZのランプがお二人のくつろぎ時間の傍らに佇んでいると思うと、とても嬉しくなります。

2015年1月7日水曜日

安曇野の白鳥


真っ青な空と雪の北アルプスが眩しく輝いています。こんな日はやっぱり野外ランチがしたくなり、白鳥の飛来地、御宝田遊水池へ。遠くシベリアから4000キロの旅をして、冬のひとときを安曇野で過ごす白鳥達。ちょうど餌をあげている人がいて、沢山の白鳥やカモが集まっていました。

2015年1月1日木曜日

中華おせち


明けましておめでとうございます。
昨年後半は仕事と私事に忙殺され、年末の大掃除も、おせち作りもサボリ、猫達に破られた障子はりだけしました。 今年も逗子で家庭中華料理店MAOを営む友人のおせち料理をいただき、お正月はゆっくり静かに過ごす予定です。